2021年 1月 17日 司祭ダビデ渡部明央
顕現後第2主日
特祷 祈祷書 205頁
旧約聖書 サムエル記上3章 1-10、(11-20)節 詩編 63編1-8節 祈祷書759頁
使徒書 コリントの信徒への手紙一6章 11b-20 節
福音書 ヨハネによる福音書 1 章 43-51 節
顕現後第 2 主日の福音書では、フィリポとナタナエルという2人の人がイエ スさまに呼びかけられ、弟子となっていく過程が語られています。このフィ リポとナタナエルがイエスさまの弟子となる記事は、他の 3 つの福音書には なく、ヨハネによる福音書でのみ語られる特徴的な記事です。福音記者ヨハ ネは、フィリポとナタナエルがイエスさまの弟子となることを通して、イエ スさまが一体どういうお方なのかということを語っています。
フィリポに連れられてイエスさまのもとにやってきたナタナエルに、イエス さまは言われます。「もっと偉大なことをあなたは見る」と。続いてイエスさ まはそのもっと偉大なことが何であるか語られます。
それはすなわち、天が開け、天使が人の子の上に昇り降りすることだと言い ます。ここで言う人の子とはイエスさまご自身のことを指します。ですから、 天使はイエスさまの上に昇り降りすることになります。
イエスさまが洗礼を受けられた時、天が開かれました。その開かれた天から、 天使がイエスさまの上に昇り降りする。そのことが意味する事は、イエスさ まが天と地を結ぶ存在である、ということです。
天使が昇り降りするということで思い出すのは、旧約聖書の創世記に記され たヤコブが見た夢です。ヤコブはアブラハムの孫にあたり、イスラエルとい う名を神様から授かります。そしてのちにヤコブの子どもたちが、イスラエ ルの12部族を形成していきます。
ヤコブはある時野宿をするのですが、ある夢を見ました。それは、天と地を結ぶ階段が現れ、天使がその階段を昇り降りするという夢でした。ヤコブが 見た夢では、天使が昇り降りするのは天と地を結ぶ階段でしたが、イエスさ まは、天使はご自分の上、すなわちイエスさまの上で昇り降りすると言いま す。
それはすなわち、イエスさまが天と地を結ぶ新たな階段であり、イエスさま ご自身が天と地を結ぶ存在であることを、明かされたのです。
イエスさまはその事を、ご自分が声をかけられたフィリポとナタナエルに語 られました。と同時に、このことはイエスさまに従おうとする全ての人にも 語られ、明かされたことなのです。
わたしたちが従おうとしているイエスさまは、天と地を結ぶお方です。イエ スさまご自身が天と地を結ぶ階段となり、イエスさまに従うものを地から天 へと招いてくださるのです。
イエスさまは、ご自身の洗礼により命溢れる天を開いてくださり、そして天 へと続く新たな階段となってわたしたちを天へと招いてくださるのです。主 を仰ぎ見、イエスさまを信じ従うことで、わたしたちは天へと心を昇らせ、 そしてわたしたちに天におられる神さまの愛が示されるのです。
しかしイエスさまを通らなければ、わたしたちは天へと進むことはできませ ん。イエスさまから離れてしまえば、わたしたちに天は閉ざされてしまい、 わたしたちは恵み豊かな天を忘れてしまうのです。
イエスさまは天と地を結ぶお方であること。わたしたちを愛溢れる天へと招 いてくださるお方であること。その事を憶え、主のみ教えに聞き従う者とな りますよう祈り求めて参りましょう。
※文中の聖書の引用は、新共同訳聖書(日本聖書協会)より。
緊急事態宣言に伴う礼拝の公開休止
十 主の平和がありますように。
新型コロナウィルスの感染が広がり続ける中、すでに報道されていますように政府は本日夕刻にも緊急事態宣言を発令しようとしています。これに伴い、柏聖アンデレ教会管理牧師および教会委員会は対応を検討し、以下のことにすることと致しました。
1. 1 月7日より、主日聖餐式を含むすべての礼拝の公開を休止する。
2. 休止期間は、当面、緊急事態宣言が解除されるまでとする。
3 . 礼拝以外の集会も休止とする。
礼拝の公開を休止するとは、聖堂では司祭のみ礼拝をささげ、みなさんはそれぞれの場でお祈りをささげて頂くことです。
礼拝の公開を再開するときには改めてHP上にてお知らせいたします。
一日も早く収束し、世界に安心安全が訪れますようお祈り申し上げます。
日本聖公会 横浜教区
柏聖アンデレ教会
管理牧師 司祭ダビデ渡部明央
教 会 委 員 会
*******************************************************
柏聖アンデレ教会のホームページにようこそ
わたしたちの教会は、1991年5月に設立されました。 立教大学や聖路加国際病院とつながりのある日本聖公会という キリスト教会の教派に属しています。礼拝は毎週日曜日午前10時30分から行います。
柏聖アンデレ教会2020年度 年句
「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。」 マルコによる福音書 第10章14節
小さな教会ですが、家庭的な温かい雰囲気に包まれています。教会の周りはお花で埋め尽くされています。
このホームページでは、柏聖アンデレ教会の紹介と礼拝・集会・イベントのご案内をしています。是非、気軽にご参加ください。

1859年(安政6年)米国聖公会から派遣されたリギンス、ウイリアム両師が、キリスト教禁制下の長崎に上陸することにおいて聖公会の宣教がはじめられましたが、実際の公会(教会)活動の開始には、ウイリアムス師は7年間の「困難と忍耐と沈黙」のときを過ごさなければなりませんでした。次いで、英国聖公会宣教協会(CMS)および英国聖公会福音宣布協会(SPG)からの宣教師の来日があり、三つの団体はそれぞれに働いていました。
初代の日本主教ウイリアム師父は英国からのピカステス主教と相語り、1887年(明治20年)2月11日、大阪にて第1回の総会を開き、「日本聖公会」という名称のもとに、一つの「法憲法規」・「祈祷書」を制定し、公同の教会ならびに礼拝を成立させたのです。ここに「日本聖公会」が誕生しました。
日本聖公会は、現在、北海道から沖縄までを11のブロック(教区と呼んでいます)に分け、319の教会を有し、約57000人の信徒がいる教会です。
立教大学、立教女学院、聖ルカ病院、香蘭女学校、エリザベス・サンダース・ホーム、清里の清泉寮などは聖公会の関係学校、施設です。

〒270-1167 我孫子市台田3丁目3-8
日本聖公会 横浜教区 柏聖アンデレ教会
Tel & Fax 04-7184-4230
教区主教 主教 イグナシオ入江修
管理牧師 司祭 ダビデ 渡部 明央